こんにちは、FESです。
第3回ウディコン出展用作品「灰色プリンセス」の進捗状況をお知らせいたします。
◆ 先週のトピックス
とくになし
◆ 進捗状況
遅れなくスケジュール通り進んでいます。
・グラフィック
立ち絵、アイテムイメージ
・システム
ダンジョン、戦闘画面の実装
・シナリオ
キャラクター設定、イベントシーンの作成

◆ おまけ
当サークルで制作したゲームのダウンロード数がふと気になったので、少し調べてみました。
今までは、ただゲームを作って公開するだけで、ダウンロード数をあまり気にしていませんでした。しかし、この調査を通して、例えばWebサイトで記事として紹介されるだけでダウンロード数が大きく変化するということ等がわかりました。
これを機に今後はダウンロード数を意識して活動してみようと思います。やはり制作したゲームは、より多くの方にプレイしてもらいたいので。とはいえ、おもしろいゲームをつくるというのが最重要課題であり大きな壁ではあるのですが・・・(笑)
月別ダウンロード数(図1)は、各タイトルが毎月どの程度ダウンロードされているのかを示しています。雑誌やWebサイトで紹介された場合は、その旨をコメントとして記述しています。
累計ダウンロード数(図2)は、毎月時点の各タイトルの累計ダウンロード数を示しています。ただし、「ふりーむ!」でのダウンロード数は把握することができないので、集計対象外としています。
図1.月別ダウンロード数
図2.累計ダウンロード数 5月末時点の累計ダウンロード数は以下の通りです。
魔人封印伝 13313
妖菓子皇女 4506
妖菓子皇女外伝 6303
これに加え、「ふりーむ!」でのダウンロードや雑誌での紹介(CD収録)もあるのでかなり多くの方にプレイしてもらえているんだなというのが第一印象です。
月別ダウンロード数を見て気になった点は、Webサイト「Vector」の影響力です。制作したゲームは、色々なフリーゲーム登録サイト(カテゴリ「リンク」にあるサイト)に投稿していますが、その中でも「Vector」でのダウンロード数は、半分を占めています。例えば、2011年1月中の「魔人封印伝」のダウンロード数は 2309 のうち、「Vector」でのダウンロード数は、1252 です。
また、「Vector」でレビュー記事(新着ソフトレビュー)が掲載された月のダウンロード数は跳ね上がっています。例えば、「Vector」での2011年4月中の「妖菓子皇女」のダウンロード数は 261 でしたが、当ゲームがレビュー記事が掲載された5月中のダウンロード数は 1162 でした。記事掲載によりダウンロード数が1000弱上昇しています。
多くの人の目に触れるためには、「Vector」での紹介が有効なようです。同サイトの月別ダウンロードランキング(カテゴリ:ゲーム)に入るというのも効果がありそうです。ランクインしているゲームのダウンロード数がわからないので、実現性はわかりませんが今後はランクインも視野にいれて頑張っていこうと思います。
公開してから日の浅いゲームはデータが少ないので、あまり詳しく分析することはできませんが、ダウンロード数については今後、月毎に注視していきたいと思います。
スポンサーサイト